ずっと広げよう支援の輪

Yahoo! JAPAN 復興支援 東日本大震災

スポンサードリンク

横浜・日吉の格安廃墟系ハウススタジオ!

5-5、FAQ(よくあるご質問と回答)

 今までに頂いたご質問などの例とその回答です。

Q : EDを雑誌/書籍に掲載したいのですが?
A : ありがとうございます。こちらをご参照ください。

Q : EDを雑誌/書籍に掲載したいのですが、事前承諾が欲しいです。いついつまでに返事をください。
A : 申し訳ありませんが、期限までにお返事できない場合がございます。

Q : EDのアーカイブを私のホームページからダウンロードできるようにしたいのですが?
A : こちらをご参照ください。

Q : EDを職場(会社・学校・公共機関・政府機関・軍隊etc..)で使用したいのですがいいでしょうか?

A : 問題ございません。連絡、ライセンス料などもいりません。ただし免責事項にはご留意下さい。

Q : EDを友人(同僚・知人・得意先etc..)に送りたいので、再配布を許可してください。
A : 許可は必要ありません。不特定多数向けの再配布ではないので、連絡も必要ありません。

Q : 商品をEDで暗号化しておいて、そのパスワードを有料販売する商売を行っています。問題ありませんか?
A : EDの利用に関しては問題ありません。暗号化された商品といっしょにEDの改変されていないアーカイブを配布しても構いません。

Q : EDを開発中のシステムに組み込んで販売または納品(有償)したいのですが?
A : 事前連絡・許可が必要となります。詳しくはこちらをご覧ください。

Q : EDを営利目的のシステムに組み込んで自社で運用するのは構いませんか?
A : それは職場での使用に準じた用途なので、問題ありません。連絡も必要ありません。

Q : ED単体をパッケージ販売したいのですが?
A : 事前連絡・許可が必要となります。

Q : 会社で使用しているのですが、特別の用途に使いたいので有償で改造してもらえますか?

A : メールにてご相談下さい。

Q : Ver2.1以前で暗号化したファイルが解読できません。
A : こちらをご覧下さい。

Q : パスワードを忘れてしまったのですが、解読方法はありませんか?
A : 申し訳ありませんが、パスワードを入力する以外の解読方法はございません。

Q : 暗号化できません。or 絶対正しいパスワードなのに復号できません。
A : 一番多いのが、CD-Rなどに保存していたファイルで、読み出し専用(Read only)がついていたケースです。必ず解除して下さい。

Q : Windows2000やXPなどの「暗号フォルダ」内でも使用できますか?
A : 基本的に使用でき、セキュリティ向上が望めますが、環境などによっては不具合がでる可能性がありますので 、予め不要なファイルなどで暗号化・復号が問題なくできることを確認した上で使用することをお勧めします。

Q : パスワードを全角で設定 or 入れたいのですが。
A : カット&ペーストすれば可能なはずですが、出来ないケースが報告されております。その場合はコマンドラインオプションをご利用ください。

Q : 関連付けしたいのですが?
A : EDは拡張子が一定というわけではないので、コマンドラインオプションを参考にユーザ様の方で設定してください。

Q : 多重起動の防止機能を切る方法はありませんか?
A : ED.iniの[SYSTEM]項目にDBCHK=0を追加して下さい。(未推奨、上級者向け)

Q : 2GB以上のファイルを処理できますか?
A : Ver3.21までのEDは、仕様(32bit変数で構成されている)により2GB以上のファイルを処理すると表示がおかしくなっていましたが、Ver3.3bより2GB以上のファイルも対応するようになりました。

Q : Ver3.3bからはどのくらいの大きさのファイルまで処理できるようになりましたか?
A : プログラムだけ考慮した場合の理論上の推測上限値は2,305,843,009,213,693,951バイト=大体二百万テラバイト程度ですが、現実的にはファイルシステムやOS、そしてなによりもハードウェア的な制限があるかと思いますので一概にはいえません。未知の大きさのファイルをEDで処理する時は、バックアップをとってテストするなど、より一層慎重に使用してください。(逆にこんな「大きなファイルを処理しています」というお話をお寄せ頂ければ参考になります。)

Q : 実質鍵長ってなんですか?
A : パスワードは160bitメッセージダイジェスト暗号でハッシュ化されますので、実質的な強度(実質最大鍵長)は160bit(半角20文字)までとなります。

Q : PGPとどっちが安全でしょうか?
A : まずEDには公開鍵暗号がついていないという点で用途が大きく異なります。共通鍵暗号については実質的にどちらも安全と思われます。

Q : イーディーという名称は不快なのでやめてください。
A : それは製薬会社様へ(^^;;;)。(エドと呼んでもらうことも検討しましたが、やめました。^^;)

Q : 暗号技術を配布することは犯罪を助長していることにならないか?
A : クレジットカード決済やネットバンキングなどで利用されているSSL(ブラウザの鍵マーク)のように、暗号技術は今やなくてはならない存在となっています。むしろ暗号技術が存在しないほうが、犯罪のリスクは高まるのではないでしょうか。

Q : リストを送ってください。 or 私の住所は●×△です。 or まだ届かないのですが?
A : 申し訳ありませんが、当方は単なる暗号化ソフトウェア作成・公開元以上の何者でもありません(^^;;;;;)。

Q : 抹消機能の仕様を教えてください。これはどのくらい安全なんですか?
A : 抹消機能は単調なデータで一回上書きするという簡単なものです。通常はこれで十分ではないかと思いますが、不安な方は他の専用ツールを併用されることをお勧めします。 詳しくはこちら

Q : Ver3.2で加えられた抹消機能の改善点とはなんですか?(ていうかそれ以前はどうだったんだじゃあ?)
A : Ver3.2より前のバージョンでは、上述の上書きが正しく行われていない場合があるとのご報告を頂きましたので、その点を改善しました。(その場合でもファイルサイズ等の消去は行っていたので、一定の秘匿効果はありました。)またVer3.2以降でも、不具合がありましたらご連絡ください。(^^;)

Q : 抹消機能と暗号化強度に直接の関連性はありますか?
A : ありません。抹消機能はPCを中古に出した時や、HDDごと盗難にあった場合、悪意のある人間とPCや記録媒体(HDD、FDD、USBメモリなど)を共有する可能性がある場合などに対処するための機能です。例えば、暗号化したファイルをインターネット経由で送信する場合、抹消機能は通常関係ありません。 詳しくはこちら

Q : 暗号化/復号/抹消速度を速くする方法はありますか?
A : ED.iniの[SYSTEM]項目にPROCESSMSGINTV=(0~10000程度の整数値)を追加してください。この値はブロック処理毎にメッセージ処理を行うタイミングを規定しており、デフォルト値は30です。この設定値がデフォルト値より大きいほどメッセージ処理が行われる間隔が長くなりますので、その分暗号化/復号/抹消速度がデフォルト設定時より向上する可能性がありますが、その一方でEDが固まったようになり、経過も分かりづらくなっていく上、単位時間当たりのリソース消費量も多くなります。(未推奨、上級者向け、変更時は運用前に必ず不要ファイルでテストして下さい。)

Q : 暗号化/復号/抹消時のリソース消費量を減らす方法はありますか?
A : ED.iniの[SYSTEM]項目にPROCESSMSGINTV=(0~10000程度の整数値)を追加してください。この値はブロック処理毎にメッセージ処理を行うタイミングを規定しており、デフォルト値は30です。この設定値がデフォルト値より小さいほどメッセージ処理が行われる間隔が短くなりますので、その分EDの単位時間当たりのリソース消費量が少なくなる可能性がありますが、その一方で処理にかかる時間は長くなっていきます。(未推奨、上級者向け、変更時は運用前に必ず不要ファイルでテストして下さい。)

一番上へ

EDマニュ アル目次へ